どうもたけまるです。
ドラクエウォークのボス戦で鬼強いと言われている3章10話のキラーマシンを攻略することに成功してきました!!
噂通りの強さでしたが”無課金”・”レベル29″でも突破することが出来たのでその討伐方法をご紹介していこうと思います。
・装備品の強化
・アイテムのフル活用
・やいばくだき
この3つがポイントになってきます。
これらを順を追ってご紹介していくのでどうぞお付き合いください!
クリア時のパーティ構成・レベル
僧侶 :29レベル
戦士 :29レベル
戦士 :28レベル
魔法使い:29レベル
後々紹介する
戦士の固有スキルの「やいばくだき」
この技が非常に有効かつ守備力の高い戦士は必須級の職業です。
出来ればパーティに戦士が二人欲しいところですが、
「戦士」の1枠が「武闘家」でも大丈夫そうな感じではあります。
準備すること・もの
ボス戦に挑むにあたって準備をすることが2つあります。
レベルは適正レベル(31)まで到達していれば安定しますが正直そこまで上げるのに凄く苦労しますよね・・・(笑)
最低28あたりまで育っていれば十分討伐に期待ができるかと思います。
難易度が高いほど面白いっていうのもドラクエの醍醐味ですよね!
装備を強化すること
キラーマシン討伐時の装備品はこんな感じ
星5装備は3つです。
まずは装備品の強化をしましょう。
全キャラの防具を10レベル以上あたりまで強化をしておいた方が良いです。
こうしないとキラーマシンの攻撃に耐えられず、1ターン目から死人が出ます。
ここが課金勢と無課金勢の差が大きく開くところですね。
星3装備や星4装備ではキラーマシンの攻撃で1撃100ダメージも受けることでしょう、全員に60ダメージ強を与える”回転切り”なんて攻撃も飛んできます。
キラーマシンは1匹2回行動ですのでこれらの攻撃が4回飛んでくることになります。
守備力の底上げは非常に重要ですね!
アイテムをMAXまでそろえる
・まほうの聖水
・いやしそう
・上やくそう
・せかいじゅの若葉(出来れば)
・まほうの小瓶(出来れば)
を最大まで集めましょう!
キラーマシン戦は持久戦となるので絶対にMP不足になります。
その時にこういった回復アイテムが無いと太刀打ちできないので回復アイテムを集めてから戦いに臨みます!
いざ戦闘へ!!!
キラーマシン戦のポイントとしては
・アイテムをフル活用する
・デバフをかなり意識して戦闘すること
このような感じになります。
前置きが長くなりましたがいよいよボス戦です!
キラーマシン戦までの3連戦
この3連戦はMP消費をおさえて突破したいところです。
2戦目のひとくいばこのザキさえ気をつければ道中で全滅することはないでしょう。
キラーマシン戦!
さて本命のキラーマシン戦です。
安定するまで回復2人態勢、デバフ役2人態勢で臨みます。
ダメージを入れていきたいところですが装備品がかなり充実していないと被ダメージが半端じゃないので。
全体回復の「いやしの風」があれば非常に安定します。
現在このスキルがある武器は
・★5ひかりのタクト
・★4まどろみのこん
・★4ユグドラシル
・★4マジックチャクラム
こちらの4つです。
レア度が高い装備品ですので持っていない場合は僧侶ともう一人が「いやしそう、上やくそう」を使用して回復に回りましょう。
最優先「やいばくだき」「スカラ」
次に「ルカ二」「バイシオン」
モンスターのこころで使えるようになる「メダパニ」や「ラリホー」も効果があるということですが毎ターン安定して戦っていける前者たちのデバフがおすすめですね!
ただ「やいばくだき」は体感ですが4発に1回、ダメージ軽減が入ればいい方なので運に左右されます。
片方でも軽減が入れば凄く楽になるので軽減されるまでは回復優先に立ちまわっていきます。
スキルを多用するのでMP管理には注意が必要ですね!
やいばくだきは2段階まで入るのでこうなればスカラも要らないほど安定します。
3,4ターンで効果が切れますのでMPが続く限り、戦士はずっと「やいばくだき」を使用し続けるのがオススメです!
結論、無課金でも討伐可能!!!
適正レベルまで上げなくても倒すことが出来ました!
実は攻略までに3敗もしています(笑)
正直、やいばくだきが入るかどうかが勝敗を左右してくるかと思いますので根気よく戦ってみるのがいいですね!
今回はキラーマシン戦の攻略紹介でした!
またの記事でお会いしましょう!