こんにちは!たけまるです。
今回は、ちょっと専門的な話になってしまうかもしれませんが、スマホのCPUについてお話していきます。
-目次-
スマートフォンのCPU
現在、世界におけるスマートフォンの使用率は非常に高まっています。
日本においてもiPhoneやAndroidスマートフォンが非常に普及しており、若者のほとんどがスマートフォンユーザーです。
そんな世界中の多くの人々の日常に欠かせないものとなったスマートフォンは日々進化しています。
その進化は、カメラの画素数のアップやバッテリーの持ちの改善などのハード的なものから、グラフィックの高度化や操作の滑らかさの向上などの内部的なものまでさまざまです。
そんなスマートフォンのすべての機能を根底から支えているもの、それがCPUなどのプロセッサ、そしてそれを内包するSoC(システムオンチップ)とよばれるものです。
すでにスマホはパソコン
スマートフォンは携帯電話ですが、その利便性はすでにパソコン級に達しています。
それはアプリの開発者達の努力の賜物という部分が非常に大きいのですが、そのアプリの動作を支えるSoCの性能の存在も大きいものとなっています。
その性能は動的な表示の面では特にゲームアプリで生かされており、高度な3D表示を可能にするなどのダイナミックな画面を実現しています。
ブラウジングの表示速度も向上しており、パソコンに近いか、場合によっては同等のレベルに達しています。
CPUのこれまで
SoCの性能はかつてはiPhoneがリードしていました。
アップルの設計するSoCは性能が高く、操作の反応が滑らかでした。
それに対してAndroid機に使用されるプロセッサ群は性能的に出遅れており、操作があまり滑らかではなくラグがありました。
しかし、時代とともに各メーカーのその後の努力によりラグはどんどん無くなっていき、iPhoneと同等レベルの滑らかさを得るに至ります。
ついにAndroid機、そしてそれを支えるSoCはiPhoneと同じ領域に達することができたわけです。
操作の滑らかさを達成したスマートフォンは、次はアプリのグラフィック性能を如何に上げるかという方向を向いていきます。
そして、ある一点から突如としてSoCのグラフィック性能が爆発的に向上していったのです。
超・加速度的なグラフィック性能が上がっていく中で、今までのスマートフォンでは不可能と思われるようなゲーム機級のグラフィックを可能にしていきました。
今日では、かつてはコンシューマーゲーム機でなくては難しかった、高度に描かれた複数の3Dキャラクターによるダンスシーンも美しいグラフィックスで実現しています。
これを最新の廉価機で可能にしてしまう段階に至っています。
各種CPUの紹介
ここからは時代と共に進化してきたそれぞれのCPUについて紹介していきます。
Appleの「Apple A」シリーズ
まずはAppleの「Apple A」シリーズ。
登場から程なくして滑らかな操作感を実現するiPhoneに搭載されています。
その性能はまさに「高性能」を絵に書いたようであり、現在でも性能レースのトップに君臨し続けています。
プロセッサはCPUとメモリーを近接的に配置した設計を採用しており、そのラグの少ない双方向的な高速転送は高い計算速度を実現しています。
「Snapdragon」シリーズ
次はAndroid機におけるトップクラスの性能を誇るプロセッサ「Snapdragon」シリーズ。
優れたグラフィック性能を持ち、多くの高性能機とされるスマートフォンに採用されています。
製品のラインはその時代の最高クラスの性能のプロセッサと、廉価でそれなりの性能のプロセッサの2タイプです。
廉価版は、廉価とは言っても最近のプロセッサでは上述の3Dダンスゲームをプレイできるほどの性能があります。
こういった中くらいの性能のプロセッサを搭載しているスマートフォンを指して「ミドルレンジ」と呼ぶことがあります。(時代が進めば性能的にミドルレンジではなくなりますが)
「Exynos」シリーズ
次はサムスン電子が開発した「Exynos」シリーズ。
本シリーズはサムスン製のスマートフォンに搭載されており、その高性能を武器に性能的主導権を他のスマートフォンと争っています。
ヘテロジニアスという低性能CPUと高性能CPUの異種同士を組み合わせた設計が初期では特徴として目立っていました。
通常のあまり動きのない時は低電力CPUを、動きのある時には高性能CPUを使うなどでバッテリー消費をできる限り抑える設計になっています。
今日ではスマートフォンのバッテリーは長くなり電池切れを気にすることが少なくなりましたが、初期のスマートフォンは1日から2日ぐらいで電池切れを起こしていました。
これはガラケーと比べて圧倒的な持ちの悪さでした。
スマートフォンのCPU開発は省電力化との戦いでもありました。
そのバッテリー寿命を如何にしてもたせるかを考えての採用だったと思われます。
MediaTekの「MT」シリーズ
次は台湾MediaTekの「MT」シリーズ。
このプロセッサは上記に比べれば低性能ですがCPUがヘテロで無いことで処理が素直という特徴があります。
そして、コストパフォーマンスにも優れているため、多くのローエンド機にも採用されています。
性能は上記のように低いのですが、しかしながら、スマートフォン用プロセッサとしては遜色のない性能を発揮します。
よほど高度なグラフィックのゲームをプレイしない限りは、まず使用に問題はないでしょう。
まとめ
まだまだCPUには種類がありますが、その中で代表的なCPUが先ほど紹介した上記のものです。
CPUはこの先もどんどん進化していき、私達に様々な美しいグラフィックスを見せていってくれることでしょう。
そして、それを活かすゲーム以外の新たな機能が登場していくことを、
未来の新しい情報端末のありかたが生まれることを期待したいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日はこのへんで、じゃあねん!